顎変形症治療:術前矯正4。進捗あるぜ!
2018/02/10
調整日:2018年1月13日(112日目)
※口腔の写真があります。閲覧にご注意を。
チカログをご覧くださりありがとうございます。
三樹チカ(@_mikichika)です。
術前矯正もついに5ヶ月目に突入。オペの話題がでた!
前日をいつも通り過ごすことで超爽やかな朝を迎えました。
休日の午前中はついつい布団で過ごしてしまいがちだけど早寝早起きした方が気持ち的に平和だ。なんだかんだ昼型だったのか?晴れた冬の朝が1番好きな季節かも知れないなぁ。
— チカ (@_mikichika) 2018年1月13日
余談ですが20代前半の頃、夜勤の仕事をしていたし自分を夜型だと思っていたけど、実際は昼型というか朝型説浮上中。仕事は午前中が一番捗るよね。
そして歳には勝てない説。
10代の頃は不眠症かってくらいショートスリーパーだったのが嘘のように睡眠大好き。睡眠サイコー。
オペ計画の歯形を取った!&オペについての話題が!
ドレーンにピンク色のぬるっとしたなにかを詰めて歯形とるやつ、
あれすごく苦手です。吐きそう。
ひたすら無心で、静かに鼻呼吸してもしんどかった…。
どうやって顎の骨を削って動かすかの計画を立ててくださるようです。
先生から「もしオペするとしたら長期連休のタイミングがいいのかな?」という発言が!!!!!!!
思ってたよりはやーーい!嬉しーーい!!
最低でもあと半年は術前矯正期間は必要だそう。
でもオペの予約は早い方がいいってことで可能なら夏に!と伝えてきました。
新しい職場ではオペのことも話したけど休職という形で休みが貰えそうなので(前職だったら多分あり得なかった。転職して本当良かった!)お盆休みにぶつけられたら最高なんだがな…。
その場合、入院バースデーになるけどある意味めでたくていいじゃないかとポジティブ思考。すごい。
2月頭が次の矯正日なのでその時詳しく話せる様子。嬉しーーい!!
4ヶ月目しんどかった
年末年始を挟んだ4ヶ月目はワイヤーの調子がどうも悪くて、食べられる日とそうじゃない日の落差がすごかった。
あとねー、お餅食べないお正月初めて過ごしたけど寂しいわ!
お団子とか和菓子好きなので、矯正始めてから食べられていないフラストレーションが爆発しそうでした。
「食べてもいいけど、歯磨きすごい大変になるから気を付けてね」と言われたら食べられないよ。
本当に本当に大好きな白玉さえ我慢しています。誰か誉めてください。
ワイヤーの固定が変わった!
前のレポでも書いていた歯の隙間。
今回、ワイヤーの固定作業がいつもと違ったので聞いてみた。
「よく気付いたね」と笑われた。
だってブログに書くためにめっちゃ気にしてるからね!
真ん中に合わせていくために両端の歯をひとまとめに括られました。
隙間部分にゴムを巻いて隙間を寄せていくんだって。
自由自在かよ。先生すごいな。
歯磨き頑張ってるけど歯石問題。
下の前歯はどうしても歯石が出来やすい部分らしい。
歯石は2日程でできあがるらしいので、とにかく夜のケアを入念にするのが大事とのこと。ワンタフトブラシ大事やで。
口腔洗浄ドルツのおかげか、磨き残しはかなり少ないと誉めていただいた!
ドルツの使用レポも今度書こう。
進捗があると嬉しいもので
当たり前なんだけど、今までの矯正が無駄じゃなかったんだと実感できた!
見た目はあまり変わらないと言われるけど、ずっとこの顔を見てきた自分だからわかる変化に落ち込む日も結構あります。
(新しい会社はなにかと写真撮られるので結構つらい。)
特に今は、下の歯の角度を前に動かしているのでより顎がでているように見えてしまうからマスクなしで外に出られないし笑う時は絶対手で顔隠してしまう。
矯正が全部終わったら、写真に写るのも今より楽しめるといいな。