顎変形症/術前矯正のマトメ
2019/12/30
歯の写真が載ってますので閲覧はご自身の判断でお願いします。

下顎突出型の顎変形症を外科手術込みで治療する計画がスタート
診断名は顎変形症/骨格性下顎前突/下顎骨左方偏位。
漢字多すぎてなんだそれですがつまり下顎が出てるよ!左にずれてるよ!という内容です。保険適応の外科手術をする前提での歯列矯正を始めました。
2017年9月23日
下の歯にブラケットを装着。
歯列矯正前の写真がこちら。マジで写真残すのが嫌だった記憶がある。

2017年10月21日
上下にブラケットを装着。
先につけていた下の歯が動いて隙間ができています。
それにしても下顎出過ぎだろう。改めて見ると衝撃的。
(わざと出してるんでしょ?と言われるけど違います)

2018年1月13日
5ヶ月目に突入。
このあたりからiPad使って記録を始めてる。
オペを見越した歯列矯正だったので、噛み合わせを作る都合、下の歯をどんどん前に動かしているので顎がどんどん目立ってきた時期でした。
マスクしてないと外出られなかった。

2018年2月12日
噂のゴムかけが始まった。
歯の裏のフックが舌にひっかかって(これは私の舌の位置が正しく無かったからなのだけれど)口の中が血だらけになったのもいい思い出。とは言えないが。
歯の隙間が埋まらなくて困った時期。

2018年3月4日
この時の私、舌ピアス入れてるんですけどマジでオススメしません。
一度器具とピアスが引っかかって舌ちぎれるかと思いました(流血しました)。なので良い子は真似しないでね!
そもそも舌ピアス開いてるひとの方が少数かもしれませんが…。
この頃、オペが冬にはできそうだね〜と話題にあがり始めました。

2018年3月17日
このあたり2週間おきくらいに矯正に行ってたみたい。
歯の隙間と戦っています。
最初と比べると、見える横幅が広がっています。
メモに力強く書いてるけど痛かったんだね。笑

2018年8月13日
オペ日が2018年11月末確定。
比較するとこんな風に変わりました。


こうやって比べると、かなり歯並びが変わってます。
2018年11月27日
オペ前最後の記録です。
①歯並びを揃え、綺麗なU字にする
②顎の幅を広げる
→無理やり噛むために狭くなっていた幅を理想の幅に広げた

③下顎をさげた時に正しい噛み合わせになるよう角度を変更

入院前の記録がこちら。
オペで骨を切って動かすことを前提とした矯正だったので、横にずれていたり、顎が目立つようになったり、この頃は見た目の苦痛から早く解放されたくて手術を待ち望んでいました。

術前矯正まとめでした。
10記事あったものをざっとまとめました。
少しは経過がわかりやすいかな?と思います。誰かの参考になるといいな。